タッチパネル(下)

技術・価格動向

2008年現在の携帯用情報機器でタッチパネルの90%程度が抵抗膜方式であり、残りは主に静電容量方式が占める。抵抗膜方式は携帯電話に使用する3インチサイズで2米ドル程度と廉価である。投影型静電容量方式も同サイズで安ければ5米ドル程度になり、コストは大きな障害では無くなりつつある。静電容量方式は多点検出が可能なため、「ジェスチャー」のようにある程度複雑な指示が行なえるので、1点検出のみの従来機種との差別化が出来る。 従来、入力に対する即時の反応は、画面表示を随時変化させることにより行うか、音を発することでユーザーにレスポンスを返していたが、最近では、画面を指などで操作した際にスイッチを押したような操作感を与える「触覚フィードバック」と呼ばれる技術が製品に取り入れられ始めている。さらに、物の肌触りを伝える研究も行なわれている。

タッチセンサーと液晶パネルは別部品であるが、特に液晶パネルメーカーが両者の機能を1つに内蔵した製品の開発に取り組んでいる。タッチセンサー付き液晶パネルとして1枚に薄く出来れば携帯機器にとっては大きな差別化要素となる。

タッチパネルの上で操作すると指で押した部分が見えにくくなるという問題があるが、パネル全体を手で保持しながら、パネルのウラ面で操作をするという「背面操作技術」が研究されている。パネルの裏面にタッチセンサを備え、オモテ面に表示されるウラの指の位置を確認しながら操作することで画面に触れずに操作できる。

業界動向

タッチパネルの世界シェアでは、日本と台湾が世界市場でトップを競っているが、静電容量方式で先行した台湾メーカーが主導権をにぎりつつある。メーカー別では日本写真印刷(NISSHA)および台湾JTOUCH Corpが業界最大手であるが、2007年に静電容量方式を採用したiPhoneが発売されて以降、携帯電話へのタッチパネル搭載がトレンドとなり、そこから派生してデジタルオーディオプレイヤーやデジタルカメラへのタッチパネル搭載商品が発売されるなど、デジタル家電市場でにわかに注目を浴びており、今後タッチパネル市場は、拡大していくものと予想される。 市場を牽引している携帯電話の分野では静電容量方式が主流となりつつある。富士キメラ総研の予測では、2009年には携帯電話で使用される割合で、静電容量方式が抵抗膜方式を追い抜くとしているが、需要に対して供給が追いついていない状況が続いており、現在価格は下げ止まり感がでている。静電容量方式では台湾のTPK、Wintek、Candoが強みをもっており、需要に対応する形で従来の業界シェアが大きく変化してきている。

使用実例

例えばホームシアターセットを操作するタッチパネル式学習リモコンの場合、

照明操作の画面で電動カーテンを閉めて電灯を暗くし
プロジェクターリモコンの画面を呼び出し電源ボタンをタッチ
サラウンドスピーカーの画面を呼び出して電源と音量を調整
DVDプレーヤーリモコン画面に切り替えたらトレイ開閉ボタンを押してDVDセット
続けて再生ボタンを押す

といった具合である。

銀行ATM:

預金(金銭)の引き出し・預け入れ・払い込み・振り替え・送金(振込み)と言った様々な金融機関の窓口で行う操作を機械で代用させるため、操作種類の多さにも迷わず操作できるよう、画面上に機能を集約させることで、それらすべての操作を同じ画面上で行うことができる。

自動販売機(自動券売機):

自動販売機でも、鉄道切符の券売機の場合、行先や利用列車・年齢(大人/子供)で様々な組み合わせが発生する。従来は料金ごとのボタンが並んでいる種類の物が利用されていたが、運行区間の長い路線ではボタンが多すぎて混乱する原因となった。タッチパネルを採用した機種では行先の駅名を選択するなどの購入方法も選べる他、海外からの旅行者向けに表示言語の切り替えが可能な機能も有る。また指定席券や定期券など従来では窓口でしか販売できなかった券種の販売も可能になった。航空券の自動チェックイン機もこの仲間といえる。

携帯電話・スマートフォン:

1993年にはIBMがボタンを無くし全面にタッチパネルを採用したIBM Simonを発売している。日本国内の携帯電話史上初めてタッチパネルが搭載された機種は、パイオニアが1996年にデジタルホン(当時)向けに供給したDP-211(発売当時のパンフレットの表紙)である。ほとんどの操作をタッチパネルで行うという当時としては革新的な端末だった。スマートフォンでは広い表示機能を求めるためにも、操作部分を画面に集約できるタッチパネルが採用されるようになってきている。2007年6月に発売されたiPhoneとそれ以降に発売されたスマートフォンでは、ほとんどの操作をマルチタッチが可能なタッチパネルに集約し、物理的なボタン数は最少限のものとしている。スマートフォンではない端末も、F-01A、F-03Aなど一部機能をタッチパネルに分担させたものがある。

携帯情報端末(PDA・UMPC)やデジタルオーディオプレーヤー:

これらの機器は、小型化のために様々な物を犠牲としている。特に入力用の部分は、あまりに小型化し過ぎると、入力ボタンが小さくなって、指では操作がしづらい。このため、指ではなくタッチペンでの操作を前提とした物が多い。さらに、画面が小さいと入力操作がしづらくなる。このため電源ボタンなどの一部の機能キーを残して、キーボードやポインティングデバイスを廃し、表示部分と操作部分を一か所にまとめる様式が、今日では一般的である。

携帯ゲーム機:

旧来は方向キーと数個の押しボタンという入力装置が一般的だった。しかし、タッチパネル機能を安価に壊れにくく作れるようになったため、1997年にgame.comで採用されたのを皮切りにニンテンドーDSやGP2X F-200などの携帯ゲーム機にも搭載された。2011年12月17日には画面表面と背面の両方にタッチパネルを搭載したPlayStation Vitaが発売された。

電子辞書:

カシオ、シャープ、SIIなどから発売されている。

複写機、ファクシミリ、プリンタ/FAX/スキャナ複合機:

この装置は多機能化の過程で様々な機能が盛り込まれたが、同時に使う機能は限られ、逆に原稿によって機能を調節したり、あるいは幾つかの階層化した操作手順から、タッチパネルで操作を案内しながら順を追って設定できるような機種が主流である。ただし家庭用で廉価版の複写機・ファクシミリなど単純な機能しか持たないものにはあまり使われない。

カーナビゲーション:

停車中に道筋設定や施設名検索を操作できる。安全のため、運転中に操作できないようになっているものが多い。一部機種ではリモコンや音声認識を組み合わせて使うことも可能で、カーオーディオの機能を内包したものもある。

マルチメディアステーション:

コンビニエンスストアに設置されている多機能端末。Loppi、Famiポートなど。似たようなものにデジタルカメラの普及で登場したコイン式のフォトプリンターがある。かつて東京都内のセブン-イレブンに設置されていた「セブンナビ」は富士フイルムの旧型「プリンチャオ」と同型である。

アーケードゲーム:

競馬ゲーム・ビンゴゲーム等メダルゲームの一部機種に長く採用されており、2002年頃からはネットワーク対戦機能を持つ機種を中心に導入作品が急増している

案内板:

古くから博物館や百貨店といった公共施設において、案内板は様々な場所に設置されていたが、施設規模が大きくなるほど図も大きくなり、また細かくて分かりにくい物となった。このためコンピュータのモニタとタッチパネルを組み合わせ、目的別に項目を選択・所定のフロア・コーナーへの経路を表示、さらには展示物や商品・施設の利用案内・サービスや最新の情報などを利用者に提供できる物が利用され始めている。

ハローワークの求人検索システム:

利用者が受付で利用カードを受け取り、指定されたパソコン端末機で正社員や年齢・職種・勤務地などの条件入力をタッチパネル操作で行い、求人情報を探すシステムが導入されている。

・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
□■
Acer CPUファンApple CPUファン Sunon CPUファンDell CPUファンHP CPUファンSony CPUファン – 迅速!低価格!高品質!■□
送料無料(バッテリー除く)。
製品不良あるいは不具合による返品、交換
弊社製品購入日から30日以内の場合は、良品との交換あるいは全額返金をいたします。返品及び交換品発送の送料は、弊社が負担いたします。
E-mail:
order@cpufan.jp
URL:    www.cpufan.jp
Tel:      50-6864-8076 Fax: 50-6864-8076

Posted in CPUファン | Leave a comment

タッチパネル(中)

抵抗膜方式

マトリクス・スイッチに代わるタッチパネルとして抵抗膜方式が現れた。透明電極を構成する金属薄膜は抵抗を持っている。対向する2枚の抵抗膜のうち1枚に対して電圧をかけておくと、操作した位置に応じた電圧が2枚目に発生する。電圧を検知する事によりアナログ量として操作した場所を検知することができる。

抵抗膜方式には欠点が2つあり、面積が大きくなればなるほど精度が下がる事、もう1つは金属薄膜を2枚必要とするために透明度が劣ることである。前者はマトリクス・スイッチ構造を応用し複数のエリアを独立して検知することで回避でき、後者は抵抗膜方式の本質的な構造によるもので材料を工夫する以外の対処方法はない。なお、圧力さえかけられれば機能するため押さえるタッチパネルは指でなくとも良い。

表面弾性波方式

表面弾性波方式は抵抗膜方式の欠点である透明度の低さを解決するために開発された。剛性の高いガラスなどの基板の複数の隅に圧電素子を取り付けて振動波を発生させる。板に触れていると固定点となり、振動波はそこで吸収され一部は跳ね返る。跳ね返りを圧電素子の電圧の発生によって検出する。各々の反射時間を計測して指などの接触した場所を検知することができる。超音波方式とも呼ばれる。

抵抗膜方式に比べて視認性に優れ、構造的にも堅牢で寿命が長く出来る。抵抗膜方式同様に、押さえるタッチパネルは必ずしも指でなくとも良いがある程度制約はある。

赤外線方式

主に赤外線LEDが光源であり、透過型ではこの赤外光を遮断することで位置を検出するが赤外光だけではスイッチの押し下げを感知できない。反射型では操作面の周囲に赤外線LEDとそのセンサーを厚みをつけて配置する為の額縁が必要となる。日光の入る野外やその近くでは使用できないなど多くの制約があり、あまり採用されていない[1]。 光センサーと液晶を一体にしたパネルを使用した物もあり、指やペンの影や反射光を検知する。 シャープのMebiusに光センサー液晶パッドで採用された。

電磁誘導方式

電磁誘導方式では電子ペンと呼ばれる専用のペンが必要となる。元々は画面表示を考慮しないペンタブレットでの位置入力方式だったが、センサー部を液晶画面の下に配置することで、元々高い読み取り精度をそれほど犠牲にすることなくタッチパネルとして実現出来た。電磁誘導方式の最大手のワコムでは静電容量方式と電磁誘導方式を共に備えた製品を開発し出荷を予定している。この併用製品ではペンでも指先でも操作が可能となり、電子ペンを使えば筆圧やサイドスイッチ等を検出できる。この方式により静電タッチの視認性を犠牲にせず、通常ペン入力が不可能な静電タッチ上で高精細な電磁誘導ペンが使えることになる.

静電容量方式

静電容量方式のタッチパネルには2つ種類があり表面型と投影型がある。両方とも指先と導電膜の間での静電容量の変化を捉えて位置を検出する。指がセンサーの表面に近づくだけで静電結合が起きる性質を活かして接触する前にカーソルを表示するといった表現や操作も可能である。静電的な導電性がある物体で押さないと反応せず、抵抗膜式では反応する爪やタッチペンでは操作が不能。また、水滴で誤作動が起きる他、水中では反応しない為、防水仕様の携帯電話にこの方式が採用されている場合は水回りでの操作に不便が生じる場合が有る(水中では音量ボタン、撮影ボタン等の物理ボタン以外使えなくなる)。

表面型:

10型以上の製品に使われる場合が多い。カバー、導電膜、ガラス基板の3層から成り、導電膜はガラス基板の上に張り付き、ガラス基板の四隅には電極が設けられている。導電膜によって均一な電界が形成される。指が画面に触れると駆動回路からの微弱電流が隅の端子、導電膜、カバーをすり抜けて、指を経由して大地を含む周辺環境と駆動回路との間で閉回路を構成する。駆動回路側で四隅の端子の電流量の比率を計測することで指の位置を判別できる。仕組みが単純で廉価に作れ、比較的大型化しやすい。

投影型:

投影型の静電容量方式は指先の多点検出が可能である。一般に投影型は、絶縁体フィルムとその下の電極層、さらに制御ICを搭載する基板層から構成される。絶縁体フィルムの下の電極層にはITO等の透明電極によって縦横2層からなる多数のモザイク状電極パターンがガラスやタッチパネルなどの基板上に配置される。指が触れるとその付近の電極の静電容量の変化を縦横2つの電極列から知ることで位置を精密に判別できる。縦と横に走る多数の電極列によって、多点検出が可能となるが端子数が多く製造費が高くなる。ITOによる配線では抵抗が高くなりすぎるため、そのままでは大型画面化に向かない。大型タッチパネルでは検出用電極からの配線は別の金属配線層によって抵抗を小さくしている。位置検出を行うICが必要であり、それらを結ぶ多数の配線も含めた製造費が高くなる傾向があるが、多点検出が可能であるなど実用性は最も高く、タブレット型の携帯端末に多く採用されている。

・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
□■
Acer CPUファンApple CPUファン Sunon CPUファンDell CPUファンHP CPUファンSony CPUファン – 迅速!低価格!高品質!■□
送料無料(バッテリー除く)。
製品不良あるいは不具合による返品、交換
弊社製品購入日から30日以内の場合は、良品との交換あるいは全額返金をいたします。返品及び交換品発送の送料は、弊社が負担いたします。
E-mail:
order@cpufan.jp
URL:    www.cpufan.jp
Tel:      50-6864-8076 Fax: 50-6864-8076

 

Posted in CPUファン | Leave a comment

タッチパネル(上)

タッチパネルとは、液晶パネルのような表示装置とタッチパッドのような位置入力装置を組み合わせた電子部品であり、画面上の表示を押すことで機器を操作する入力装置である。主に直感的に扱えることを要求する機器に組み込まれる事が多い。タッチスクリーン(英: Touch screen)やタッチ画面などとも呼ばれる。

概要

タッチパネルは表示と入力の2つの機能を備えており、コンピューターなどの外部から受けた画像情報を液晶ディスプレイなどで表示すると共に、操作者がその画面に表示された絵やピクトグラムなどの点または領域に手で触れたり専用の「スタイラス」などと呼ばれるペンや一般のペンで圧力を加える等により、触れられた画面位置の情報を感知して外部へ情報信号として出力する。外部装置が画面での位置情報に基づいて、操作者が望む適切な動作を行なう。

操作者は画面に表示された部分を押したり滑らせたりするなど、操作が直感的に理解しやすいため、扱いやすい装置を作る事が可能となる。

表示機能を持たず位置入力機能だけの、板状のポインティングデバイス(位置入力装置)は、これらタッチパネルとは区別され、指先で触れるタッチパッドや磁気誘導を利用する専用のペンを用いるペンタブレットと呼ばれる。

従来は1点のみしか検出できなかったが、マルチタッチスクリーンやタッチFLOのような複数の点を検出できるタッチパネルが登場し、マウスやボタン操作に比べて難のあった操作性が大幅に改善され、勝るとも劣らない使い勝手となっている

使用機器

タッチパネルは、銀行など金融機関のATM、自動販売機(特に鉄道駅やレストランなどの自動券売機)のような不特定多数が扱う公共性の高いものをはじめ、携帯電話、携帯情報端末(PDA)、デジタルオーディオプレーヤー、携帯ゲーム機、コピー機、ファックス、カーナビなど、デジタル情報機器を中心に多方面で使用されている。

利点と欠点

利点:

画面上の操作説明に入力動作が対応するため、直感的に分かりやすく、操作が簡単になる。
入力装置と表示装置が一体化されるため、装置全体の小型化が期待できる。
タッチパッドやポインティング・スティックでのソフトウェア・キーボード入力よりも入力が早い。
物理的なボタンがなくとも、ソフトウェア次第で多彩な操作性を実現できる。

この装置は使用者が画面の操作手順を見ながら操作できるために、機械操作を誰にでも扱いやすくする事ができるという点で優れている。画面表示を随時切り替えることで、1つの画面上で多様な操作指示に使用できるので、装置全体の小型化が期待できる

欠点:

汚れで画面が見えにくくなることがある。
指先での細かな操作を苦手とする方式では、意図しない選択を検出することがある。判定を厳しくすると、強く押さないと検知されないものがある。特に煙草の灰・煙に含まれる脂(やに)などで汚れると、検知できる精度が低くなる。
一般にキーボードほどの素早く正確な入力は不得意である。
押しボタンと異なりクリック感がないので、入力動作がぎこちなくなる場合がある。このため、アニメーションによる視覚効果や音を出したり振動を与えるなどのフィードバックが工夫される。
パネル部分は物理的なボタン(凹凸)がない平面のため、触覚に頼る視覚障害者の利用は非常に困難となる[1]。特に駅の自動券売機や銀行ATMのような不特定多数を対象とする公共性の高い装置で問題となる。
これを解消するには、音声による指示や物理的な押しボタンとの併用が必須である。バリアフリーの立場からATMのメーカーでは、入力に押しボタンも利用できるようにすることや、誤った操作をすぐに受け付けないように、画面上で操作が正しいか確認のメッセージを表示するなどの対応策をとっている。ほとんどの操作をタッチパネルで行うiOSでは、音声による指示と特殊なジェスチャーの組み合わせで画面を見なくとも操作ができるVoiceOver機能を搭載し、ユニバーサルデザインを実現している。
押しボタンとの併用時に役割の違いが混乱の元となる場合がある。

動作原理別

マトリクス・スイッチ:

マトリクス・スイッチは今では古い方式である。碁盤の目のように配列された電極によるスイッチが並んでおり、操作者がその面の一部を押さえると、上下2層の電極が接触することで電気回路が構成され、縦と横の位置情報を検出する仕組みである。

制約:

マトリクス・スイッチは、操作者が押した位置情報をある程度の大きさの範囲として大雑把に検出する事しかできず、また、表示する画面レイアウトをマトリクス・スイッチにあわせて設計しなければならない制約がある。例えば銀行のATMは銀行毎の専用装置となってしまう。また個人が携帯するPDAや携帯電話、音楽プレーヤーといった細かな操作精度を要求する装置には採用しづらい。

・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
□■
Acer CPUファンApple CPUファン Sunon CPUファンDell CPUファンHP CPUファンSony CPUファン – 迅速!低価格!高品質!■□
送料無料(バッテリー除く)。
製品不良あるいは不具合による返品、交換
弊社製品購入日から30日以内の場合は、良品との交換あるいは全額返金をいたします。返品及び交換品発送の送料は、弊社が負担いたします。
E-mail:
order@cpufan.jp
URL:    www.cpufan.jp
Tel:      50-6864-8076 Fax: 50-6864-8076

 

Posted in CPUファン | Leave a comment

PUファンを静音タイプに交換したい

CPUファンを静音タイプに交換したい

当方、SOTEC PX9514Pを2年半使用しています。

深夜使用する際どうしてもファンの音が気になります。
比べてはいませんがかなり大きいと思います。
今回簡単に交換できるのでしたらやってみようと思い、
わからない点を教えてもらいたく質問させていただきます。

側面のカバーをはずすして調べたところ
明らかにCPUについているファンの音が大きいです。
CPU FANにつながっているコネクタを外したら驚くほど静かになりました。
すぐにCPU FAN ERROR!と表示が出ましたが・・・

当方には今付いているファンの回転数、風量はわかりません。
わかるのは12VDC、TaiSolと書かれており、
8cm角の大きさでコネクタ部分は4Pです。

安易にこのファン部分のみの交換をしても大丈夫でしょうか?
(アルミでできたヒダヒダ部分はそのままで)
交換しようと思うファンはCFZ-80PMです。

他にBIOS設定とかしなければならないのでしょうか?

以上宜しくお願い致します。

放熱というのは貴方が考えている以上に複雑です。
CPUファンは恐らくリテール品が搭載されているのでしょう。
この場合CPUファンの形状が異なる為に、
まず100%そのファンは使用できません。

ファンの回転数が高くなると相対的に音が大きくなりうるさくなりますが、
その原因の殆どはCPUが発する熱を放熱しようとして
ファンの回転数が上がり風量を稼いでいる訳です。
従って単純にヒートシンクをそのままにファンだけ静音(低回転・低風量)
にすれば全開運転を行っても放熱しきれないという結果になります。
(=熱暴走や最悪CPUや周辺パーツの焼損も有りうる)

よって通常静音化はCPUクーラー
(ヒートシンク)から全て交換するのが普通。
フィン枚数や表面積の大きいものなど、
微弱な風量でも十分放熱できる物が必要です。

下記のような製品を購入するしかありませんが、
そのPCに入るかどうかはマザーの形状、
内部の空きスペースなどを見てみないとなんともいえません。

・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
□■
Acer CPUファンApple CPUファン Sunon CPUファンDell CPUファンHP CPUファンSony CPUファン – 迅速!低価格!高品質!■□
送料無料(バッテリー除く)。
製品不良あるいは不具合による返品、交換
弊社製品購入日から30日以内の場合は、良品との交換あるいは全額返金をいたします。返品及び交換品発送の送料は、弊社が負担いたします。
E-mail:
order@cpufan.jp
URL:    www.cpufan.jp
Tel:      50-6864-8076 Fax: 50-6864-8076

Posted in CPUファン | Tagged | Leave a comment

ノートPCだからこそ、”外付け”液晶ディスプレイをフル活用しよう!(下)

EIZOディスプレイでノートPCの画質にこだわる

最近では、ソニーの「VAIO F」など液晶ディスプレイの表示品質にこだわったノートPCも一部の上位機種で見られる。 しかし、標準的なノートPCに内蔵される液晶ディスプレイは、単体販売される液晶ディスプレイほど高画質ではない。 PC本体の1パーツとして組み込まれる液晶ディスプレイと、専用の液晶ディスプレイ製品では、表示品質の面にかけられるコストがまるで違うため、これは当然のことだ。

しかし、EIZOのワイド液晶ディスプレイを使えば、高い色再現性や広視野角、表示ムラの少なさ、画質の豊富な調整項目など、 ノートPCのユーザーであっても単体の高品位な液晶ディスプレイが持つメリットを十分に享受できる。これは特にPCで写真や動画を扱うならば、見逃せないポイントだ。

EIZOのワイド液晶ディスプレイは、色再現性に注力しており、sRGBモードにおける発色の正確性が高い。 sRGBはPC環境やインターネットコンテンツで標準的な色域なので、映像や写真の観賞、編集などを安心して行えるわけだ。 また、オンラインショップの商品やオークションサイトの出品物といったWebページ上の画像を見る場合も、実物に近い色で表示できる(出品者側の写真撮影や画像処理にも左右されるので一概に正確な色はいえないが)。

また、高画質指向の「FlexScan SX」シリーズになると、sRGB色域の正確性に加えて、Adobe RGBカバー率が95%以上というプレミアが付く。Adobe RGBは色域の一種で、sRGBよりも高彩度な色の領域まで定義されている。 つまり、sRGBと比べてより多くの色、より鮮やかな色を表現できるわけだ。

Adobe RGBは出版分野のデファクトスタンダードであり、身近なところではデジタル一眼レフカメラや高級コンパクトデジタルカメラにも使われている。 FlexScan SXシリーズなら、Adobe RGBモードで撮影した写真の色を、画面上でほぼ正確に再現できるのだ。フォトレタッチを行うときも微妙な色の違いを画面上で確認できるため、効率的に作業を進められる。

この際、画像の編集は色再現性の高い外付けの液晶ディスプレイで行い、アプリケーション内で表示する大量のツールパレットはノートPC内蔵の液晶ディスプレイに集めておけば、 ツールパレットの表示/非表示や切り替えの操作が減り、編集対象の画像データが大きく表示されるため、より効率的に作業できるだろう。

話をノートPCに戻すと、内蔵の液晶ディスプレイがそれほど高画質でないノートPCは、用途や性能をスポイルしているといっても過言ではない。 高画質な液晶ディスプレイに接続することで、色を扱う作業も不安なくこなせるようになり、ノートPCの性能を引き出すことにつながっていく。

また、EIZOのワイド液晶ディスプレイとノートPCを組み合わせると、映像と画像の観賞が楽しくなる。大画面で見られるだけでもうれしいが、 映像や画像に合わせた最適な画質モード(FineContrast)を備えているのもポイントだ。Customモードを使えば、自分好みの画質を作り上げることもできる。

ノートPCを接続するにはEIZOのワイド液晶ディスプレイがおすすめ

ノートPCの画面を単独の液晶ディスプレイに出力すると、非常に快適な環境が得られることが分かったと思う。 普段使いのノートPCが、まったく別のデスクトップマシンになったような感覚だ。たとえノートPCしか使っていなくても、単独の液晶ディスプレイを追加する価値は十分にある。

どのような液晶ディスプレイを選ぶかだが、やはりトータルで高品位な製品を第一に考えたい。その点でも、EIZOのワイド液晶ディスプレイなら、幅広いノートPCユーザーにおすすめできる。 高画質なのはもちろんのこと、画面がノングレア、スタンド機能が充実、ドットバイドット対応、豊富な画質モード、独自のエコ機能など、細かいところまでしっかりと作り込まれている。 EIZOのワイド液晶ディスプレイとともに、愛用するノートPCをフル活用してほしい。

デスクトップPCでも使いたいデュアルディスプレイ

今回はノートPCに液晶ディスプレイを外付けする活用法を紹介したが、メインマシンがデスクトップPCなら、既に液晶ディスプレイの1台はあるだろう。

そこで、PCの使い勝手をより高めるため、フルHD(1920×1080ドット)もしくはWUXGA(1920×1200ドット)のワイド液晶ディスプレイをもう1台追加して、 ワンランク上のデュアルディスプレイ環境の構築を検討してみてはどうだろうか。

最近はチップセット内蔵グラフィックス機能でもデュアルディスプレイ出力に対応したPCが多く、単体のグラフィックスカードならほぼすべての製品でデュアルディスプレイ出力が可能だ。

デスクトップPCでのデュアルディスプレイ環境は、最初から液晶ディスプレイが内蔵されたノートPCより選択の幅が広く、組み合わせる製品によって、より大画面、高解像度、高画質を追求できる。

・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
□■
Acer CPUファンApple CPUファン Sunon CPUファンDell CPUファンHP CPUファンSony CPUファン – 迅速!低価格!高品質!■□
送料無料(バッテリー除く)。
製品不良あるいは不具合による返品、交換
弊社製品購入日から30日以内の場合は、良品との交換あるいは全額返金をいたします。返品及び交換品発送の送料は、弊社が負担いたします。
E-mail:
order@cpufan.jp
URL:    www.cpufan.jp
Tel:      50-6864-8076 Fax: 50-6864-8076

 

Posted in CPUファン | Leave a comment

ノートPCだからこそ、”外付け”液晶ディスプレイをフル活用しよう!(中)

 EIZOのワイド液晶ディスプレイならではの優れた使い勝手をノートPCで

ノートPCに接続する液晶ディスプレイは、デュアルディスプレイの強みを存分に生かすため、画面解像度が1920×1080ドット(フルHD)か、1920×1200ドット(WUXGA)のワイドモデルをおすすめしたい。特にEIZOのワイド液晶ディスプレイはラインアップが豊富で、ノートPCとのデュアルディスプレイを行った場合、大画面、高解像度というメリットのほかにも、多くの恩恵をもたらしてくれる。

その1つには、柔軟なスタンド調整機能が挙げられる。例えば、24.1型WUXGAモデルの「FlexScan SX2462W」や23型フルHDモデル「FlexScan EV2334W-T」は、チルト、スイベル、高さ調節が可能だ。これにより、自分の姿勢に合わせて見やすい画面位置に調整できるため、作業効率が高まるだけでなく、身体的な負担が軽くなる。

さらに、SX2462Wは画面を90度回転させた縦位置表示機能も搭載している。縦に長い文書やグラフィックス、Webページを表示するときに、縦位置表示は実に役立つ。 また、普通に横長の画面で使ったとき、表示領域が518.4×324.0ミリもある24.1型ワイドサイズならば、A4見開き、つまりA3サイズ(420×297ミリ)を実寸表示できる。 グラフィックスやDTPの分野はもちろん、大判のビジネス資料や経理資料などの確認にも便利だろう。

EIZOのワイド液晶ディスプレイは、画面がノングレア(外光反射を低減する処理)である点も見逃せない。 昨今のノートPCは液晶ディスプレイの表面処理がグレア(光沢)のモデルが主流となっており、色鮮やかな発色で映像を表示できる半面、外光の反射が気になることもある。

ノートPCの場合は画面サイズがさほど大きくないので、画面の角度調整をすれば、照明などを映り込みにくくできるが、大画面の外付け液晶ディスプレイではそうもいかない。 日常的に使う大画面の液晶ディスプレイは、反射がないノングレアのほうが見やすく、目への負担がかかりにくいだろう。 大画面と高解像度、そしてノングレアによって、長時間でも快適に使い続けられるというわけである。

省電力に注力しているのも、EIZOのワイド液晶ディスプレイならではの特徴だ。「EcoView」機能に対応し、さまざまな省電力機能が盛り込まれている。 中心的なのはEV2334W-Tなどの「FlexScan EV」シリーズに採用されている「EcoView Sense」だ。

これは液晶ディスプレイの前面に設けた人感センサーでユーザーの動きを常に監視し、自動的にきめ細かな省電力化を行うというもの。 具体的には、ユーザーの離席などで一定時間動きが検出されなくなると、液晶ディスプレイを自動でパワーセーブモードに移行し、再びユーザーの動きが検知されると、自動でパワーセーブモードから復帰する。

EcoView Sense以外の機能は、周囲の明るさに応じて液晶ディスプレイの輝度を自動で最適化する「Auto EcoView」、画面上に省電力の度合いをメーター表示する「EcoView Index」が挙げられる。 いずれも、高い省電力効果が見込めたり、省電力に対するユーザーの意識を高めてくれるので、特にオフィスでは有用だろう。

ノートPCをデスクトップPC風に使ってみる

標準的なノートPCは、起動中に内蔵の液晶ディスプレイを閉じるとスリープモードに移行するが、この機能をオフにすれば、ノートPCをあたかも「小型デスクトップPC」のように扱える。

ノートPCにつないだ外付け液晶ディスプレイだけを使うように設定し、ノートPC内蔵の液晶ディスプレイを閉じたときに何もしない設定にする。 さらに、ノートPCにUSB接続などのキーボードとマウスを追加すれば、小型デスクトップPCへの変身は完了だ。 ノートPCの液晶ディスプレイを閉じてもOSが起動したままなので、外付けのキーボードとマウスでごく普通に操作でき、ノートPCが内蔵する光学ドライブも使える。

これは、自宅やオフィスでは大画面・高解像度の外付け液晶ディスプレイだけを利用し、ノートPCのモバイル用途では通常通り本体内蔵の液晶ディスプレイを利用するというアイデアだ。 ノートPCに内蔵された液晶ディスプレイの長寿命化につながることもあり、このように使っているユーザーも少なくない。 もし、画面が2つに分かれるデュアルディスプレイ環境の操作感に抵抗があるなら、試してみてはどうだろうか。

・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
□■
Acer CPUファンApple CPUファン Sunon CPUファンDell CPUファンHP CPUファンSony CPUファン – 迅速!低価格!高品質!■□
送料無料(バッテリー除く)。
製品不良あるいは不具合による返品、交換
弊社製品購入日から30日以内の場合は、良品との交換あるいは全額返金をいたします。返品及び交換品発送の送料は、弊社が負担いたします。
E-mail:
order@cpufan.jp
URL:    www.cpufan.jp
Tel:      50-6864-8076 Fax: 50-6864-8076

Posted in CPUファン | Leave a comment

ノートPCだからこそ、”外付け”液晶ディスプレイをフル活用しよう!(上)

Windows 7でデュアルディスプレイがもっと便利に

液晶ディスプレイをデスクトップPCだけで使うのは実にもったいない。ノートPCと接続することで多くのユーザーメリットが生まれ、ノートPCが持つ本来のパワーも引き出せるようになるのだ。

 ノートPCの可能性を広げる”外付け”液晶ディスプレイ

ノートPCの大半は、便利な「外部ディスプレイ出力」の端子を備えている。これを使えば、ノートPCで再生する映像を家庭の大画面テレビに出力したり、 オフィスならプロジェクターを接続してプレゼンテーションに利用したり、と活用できる。実際にこうした使い方をしたことがあるユーザーは多いはずだ。 しかし日常では、ノートPCだけを使い、外部ディスプレイ出力を利用するケースはそう多くないだろう。

そこで今回は、家庭やオフィスを問わず、ノートPCと単独の液晶ディスプレイを常時つないで利用するスタイルを提案したい。 ノートPCは液晶ディスプレイを既に内蔵しているが、ここに単独の液晶ディスプレイを追加して使うことで、さまざまなメリットが生まれるのだ。 ノートPCの使用環境が快適、便利になるだけでなく、新しい用途にも対応できるなど、PCそのものの可能性が広がってくる。

既にデスクトップPCと液晶ディスプレイをつないでいて、ノートPCとは別に使っているという場合でも、昨今の液晶ディスプレイは2系統以上の映像入力を持っている製品がほとんどなので、映像入力は余りがちだ。 ノートPCの外部ディスプレイ出力、液晶ディスプレイの映像入力と、せっかくの機能を眠らせておくのはもったいないので、有効に活用したい。 もちろん、ノートPCと接続するために、新しい液晶ディスプレイを導入するのもおすすめだ。

ノートPCを大画面・高解像度で使えて利便性がアップ

ノートPCと単独の液晶ディスプレイを接続する一番のメリットは、大画面かつ高解像度のデュアルディスプレイ環境が得られることだ。 標準的な据え置き型ノートPCは、本体内蔵の液晶ディスプレイが13型~15型程度のワイドサイズで、解像度が1280×800ドットや1366×768ドットというモデルが多い。

こうした解像度でもWindowsの基本操作は十分行えるが、いうまでもなく、PCの画面は大きくて高解像度のほうがはるかに使いやすい。 ノートPCに最新のワイド液晶ディスプレイを組み合わせれば、大画面・高解像度のデュアルディスプレイ環境を手軽に構築できる。 使い慣れたノートPCはそのままで、画面サイズと解像度を大きく広げられるのは実に快適だ。

特に縦方向の解像度が高くなることで、Webブラウザや文書の表示・編集など、さまざまなアプリケーションが格段に使いやすくなる。 例えば、Webブラウザで調べものをしたり、PDFファイルを参照しながら、ワープロソフトやプレゼンソフトで資料をまとめたり、表計算と文書作成を同時に行ったり、 といった作業がウィンドウの切り替えなしでスムーズに行えるようになるのだ。

また、ノートPC内蔵の液晶ディスプレイにWebブラウザなどを起動し、外付け液晶ディスプレイの大画面で映像コンテンツを視聴するといった、ぜいたくな”ながら視聴”環境を実現できるのもうれしい。 外付け液晶ディスプレイの大画面でゲームをプレイしながら、その攻略法をWebサイトで調べたり、掲示板に情報を書き込んでほかのユーザーとコミュニケーションしたり、といったホビー用途にも大活躍する。

オフィス用途ならば、ノートPC内蔵の液晶ディスプレイと外付け液晶ディスプレイの画面を「クローン表示」にして、プレゼンに利用すると便利だ。 クローン表示とは、2つのディスプレイ画面にまったく同じ内容を表示することで、通常はグラフィックスドライバの機能で設定する。

数人でちょっとした会議や打ち合わせを行う場合、プロジェクターをわざわざ用意しなくても、プレゼン資料を外付けの液晶ディスプレイに映し出しながら分かりやすく説明できるのは重宝するに違いない。 画面に映して説明できれば、配布資料を減らすことにもつながり、オフィスのペーパーレス化も促進されるなど、いいことずくめだ。

ここで1つ注意したいのは、ノートPCの外部ディスプレイ出力が対応する最大解像度で、あらかじめノートPCのスペック表やサポート情報などで確認しておこう。 ほとんどの場合、1920×1080ドットや1920×1200ドットまで出力できるが、少し古いノートPCの場合は上限が1680×1050ドットや1600×1200ドットといった製品もあるからだ。

もっとも、仮に上限が1680×1050ドットだとしても、液晶ディスプレイ自体の解像度が1680×1050ドット以上ならば表示できる。 その場合、入力解像度をそのまま等倍で映し出すドットバイドット表示や、画面のアスペクト比を維持したまま拡大表示が行える液晶ディスプレイがよいだろう。 ちなみに、EIZOのワイド液晶ディスプレイは、こうした表示方法に対応しているので安心だ(接続するノートPCや入力解像度によっては、こうした表示が正しく行えない場合もある)。

Windows 7でデュアルディスプレイ環境がもっと便利に

Windows 7では、デュアルディスプレイの設定が簡単に行える。デスクトップを右クリックすると表示されるメニューの「画面の解像度」から、 外付けする液晶ディスプレイの検出や位置合わせ、解像度、表示方法、どちらをメインディスプレイにするかなど、詳細な設定が可能だ。

また、デスクトップ上で「Windows」キーと「P」キーを同時に押すと、プロジェクターや外付けディスプレイの表示方法を決める設定メニューが呼び出せる。 ここから、「拡張」を選べばデュアルディスプレイ表示、「複製」を選べばクローン表示と、用途に応じてすばやく切り替えられるため、覚えておくといいだろう。

さらにWindows 7には、デュアルディスプレイを効率よく使うための機能が追加されている点に注目だ。 アクティブなウィンドウを別の液晶ディスプレイの画面へ移動したい場合、「Windows」キー+「Shift」キー+「→」キー(もしくは「←」キー)の同時押しで実行できる。 また、「Windows」キー+「↑」キーでウィンドウの最大化、「Windows」キー+「↓」キーで最小化、「Windows」キー+「→」キー(もしくは「←」キー)で各画面の左右端への移動といった操作が可能だ。 これらのショートカットを駆使すれば、2画面に効率よくウィンドウを配置できるだろう。

・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
□■
Acer CPUファンApple CPUファン Sunon CPUファンDell CPUファンHP CPUファンSony CPUファン – 迅速!低価格!高品質!■□
送料無料(バッテリー除く)。
製品不良あるいは不具合による返品、交換
弊社製品購入日から30日以内の場合は、良品との交換あるいは全額返金をいたします。返品及び交換品発送の送料は、弊社が負担いたします。
E-mail:
order@cpufan.jp
URL:    www.cpufan.jp
Tel:      50-6864-8076 Fax: 50-6864-8076

Posted in CPUファン | Leave a comment

CPUクーラー取り付け方のポイントまとめ(下)

動画や静止画に無かった注意点をいくつか。

足が曲がっても復旧の可能性有り

取り外しの際は、ロックが外れていないにもかかわらず強引に引き抜き、足が折れたり切れたりしますが、取付では足が開いた状態で上から押し込み、曲げてしまう事有り。そういうユーザ過失を数回拝見しております。

折れたら諦めて部品交換、曲がっているなら真っ直ぐになるよう手直しして、マザーの穴に上手く入れると正常にロック出来る場合が有るでしょう。やった事は無いけれどおそらく行けます。損傷が激しく古いならPC起動中に1本吹き飛ぶやも知れず危険では有ります。

ピンの押し込み時におかしいと思ったなら早めに作業を中断し、足が曲がっていたなら手で何とかする。工具や接着剤は使わない事をお勧めします。

グリスは予備として多めに用意

サーマルグリスは1本(1個)丸ごと使うわけでは無く、少なくとも10回、薄く少量を塗れば20回以上分は有るものです。

グリス塗布で1回に使う量の目安は、LGA775では米粒より若干多め。少なければ足せば良いけれど、多過ぎると一旦拭き取るなど手間が多いため先に米粒程度を薄く伸ばしてみましょう。薄すぎても CPUクーラーと密着しないため駄目です。

薄めに塗ったなら一度 CPUクーラーに密着させ、上から押してそして戻す。はみ出しまくっているなら多過ぎ、あまりにもまだらにグリスが残るなら少な過ぎ。最適な量と塗りはやって見て覚えるしかございません。

時間が有るなら練習しましょう

自作など頻繁に作業する予定が有るならグリスを塗らず何度か練習。

ロックを外し、ピンを対角1組でマイナスドライバーで押して回す
ファンが跳ばないよう指を掛けてピンのみを引き抜く
  CPUクーラーを垂直に持ち上げて外す
(グリスは塗らずに)
ロック用にプッシュピンの頭を矢印と反対方向へ回す
グリスを塗っているつもりで足4本をマザーにセット
CPUクーラーの上に置き、足の位置を確認
ピンを対角1組毎に親指で押し込み音を聴く
更に1本ずつ押し込んで音が鳴らないかを確認 ※1に戻る

早くやろうとせず、1項目毎を慎重に練習して下さい。

2日間にわたりお送りしたLGA775 CPUクーラーの取付と取り外し。見聞きする事と実際にやる事では後者が圧倒的に覚えは早くコツも掴めます。

インテルのリテールクーラーは、LGA775以降はプッシュピンが多く、単品売りの他社製クーラーでも同じ方法を採用している事多し。

バックプレートの方が簡単と言えばそうですが、ケースが安い物ならマザーボードと配線を全て外すという手間が有るため更に慎重に。

これが出来たからと立つ事はまず無いと思いますが、保証切れのパソコンを自作仕様へ変更したり、クーラー換装を試すなら依頼出来る業者は少ないため小さいながらも手に職状態。損は無いでしょう。

昨日と合わせ、2記事の動画と解説で分かりにくい点が有ったり上手く行ったなら、是非コメントにてお知らせ下さい。

ちなみに今回の動画では海外ウケを狙い、 CPUクーラー取付に失敗すると日本では切腹をしたり忍者に暗殺されるというネタを仕込んでおります。

・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
□■
Acer CPUファンApple CPUファン Sunon CPUファンDell CPUファンHP CPUファンSony CPUファン – 迅速!低価格!高品質!■□
送料無料(バッテリー除く)。
製品不良あるいは不具合による返品、交換
弊社製品購入日から30日以内の場合は、良品との交換あるいは全額返金をいたします。返品及び交換品発送の送料は、弊社が負担いたします。
E-mail:
order@cpufan.jp
URL:    www.cpufan.jp
Tel:      50-6864-8076 Fax: 50-6864-8076

 

Posted in CPUファン | Leave a comment

CPUクーラーの取り付け方(上)

インテルのLGA775以降、LGA1156とLGA1366も同様の手順としてタイトルに入れております。最も難しいと言われるプッシュピンが壊れないよう細心の注意で行う作業。マザーボードは取り外さず参ります。

全て自己責任、壊れたり故障しても自業自得にて。

取り外し編では、密着して固定されているCPUクーラーのロックを外してCPUを交換出来る状態まで行きました。

写真を数枚撮っていた為、グリスを拭き取った状態と塗った画像をいくつか。拭き取りは私が作業しましたが、塗りは依頼者殿にお任せ。

CPUクーラーとヒートシンクの密着面に付いていた古いグリスを拭き取った所。ティッシュペーパー2枚できれいに取り除いております。前回の動画終了時と比較すると分かり易いかと。

ついでに解説すると、赤丸の大で「つ」の字に曲がっている箇所を指で押さえて矢印方向へスライドさせると、赤丸小の押さえ部分のロックが外れてCPUクーラーの枠が外れる仕組。フックはバネが利いているため力を入れながらスライドさせましょう。

CPUクーラーはマザーボードのソケット内に載っているのみな為、そのまんま持ち上がります。取り付け時はCPU周囲の切り込みやピンの位置を確認し慎重に載せる事。私は修理現場に入る前、これで自分のPCをぶっ壊しました。

CPUクーラー交換をしないなら以上の作業はもちろん不要。

下はヒートシンクのグリスを拭き取った状態。

色が10円硬化に似ているため銅でしょうな。熱伝導率が良いらしいです。

ピンの足先は2つに割れており、ここを曲げたり折ったりするそうな。中央の黒い芯が下がった状態でマザーボードから強引に外そうとすれば折れ、同じく強引に設置しようとするとた足先がぐにゃりとマザーボード表面に横たわるのでしょう。

次にグリスを塗ったところ。

右に引っ掻き跡が有り薄さが分かるでしょうか。

厚さは測れませんがビニールラップ1~2枚分。Socket478までのリテールクーラーは平面に近かったのものの、LGA775から中央が写真のように突起になっており、かなり薄くとも行けます。

グリスを塗る意味はCPUクーラーとの密着を100%にする事。厚くし過ぎると熱伝導率がわずかに下がったり、CPUどころでは無く枠までモリモリとはみ出す原因。

今回使用したグリスは私が愛用している300円の安物ですが、普通は銀で500~1000円程度の物を使いましょう。温度が若干下がるそうな。

初心者用と称してシート状のグリス代用品を売っている事が有りますが、高価で性能も低いらしくお勧めしません。

グリスを塗る際は適当なプラスチックをハサミで切りヘラにて。

いつもはCPUとクーラーが入っているプラスチックを。今回は無かった為、以前購入した12cmファンが入っていたケースを切った物。先端は幅2cmくらい、適当です。

作業工程はSocket478で上げたグリスの塗り方動画を御参照有れ。こちらは私が作業しており、ヘラをどう使うか見て判るかと。

CPUクーラーの取り付け方を静止画で解説

編集前の動画から画像を切り出し。
ロック用プッシュピンの頭部分を元に戻す

取り外しの際に回した足の頭です。

矢印方向へ90度回転しております。

ロックを外す際に回したもので、この状態で取り付けるアンロックで取り付ける事になるため、手で逆方向に回して設置されていた時と同じよう元通りにします。戻さず押すとボヨンと戻って来るでしょう。

グリスを塗らず合わせる練習は大有りです。ヒートシンクがCPUクーラーに着地後に調整するとグリスがずれたり薄くなり過ぎる原因。

ここでのポイントは、揺らしながらプッシュピン4本の揺れ方や手応えを感じてマザーボードの穴に入った事を確認しています。思い切りハデにCPUクーラーへ当たってしまったら、一旦持ち上げてグリスのずれが無いかご確認有れ。

実は自作ユーザが普通どう作業しているか知りません。私は修理現場で一発目にこうやると教えてもらった事を続けているのみ。慣れている修理作業者はガシュと一発で載せてしまう変態も居りました。

・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
□■
Acer CPUファンApple CPUファン Sunon CPUファンDell CPUファンHP CPUファンSony CPUファン – 迅速!低価格!高品質!■□
送料無料(バッテリー除く)。
製品不良あるいは不具合による返品、交換
弊社製品購入日から30日以内の場合は、良品との交換あるいは全額返金をいたします。返品及び交換品発送の送料は、弊社が負担いたします。
E-mail:
order@cpufan.jp
URL:    www.cpufan.jp
Tel:      50-6864-8076 Fax: 50-6864-8076

 

Posted in CPUファン | Leave a comment

CPUファンの取り外し

最も埃が集まりやすいCPUファン

CPUファンのところには埃やゴミがたまりやすいのですが、そのまま使用していると音がうるさい、電源が落ちるなどのトラブルが起きることもあります。

掃除・クリーニングしたいけど、どうしたらいいの?というのがあるかもしれません。

ここではCPUファンを取り外す方法を解説しています。

基本的な構造を知る

パソコンというのは、意外とシンプルな構造になっていることがあります。

形やデザインが違ったとしても、基本的な構造は変わらないのです。

CPUを冷却しているのが CPUクーラーという部品です。

CPUクーラーは、金属製のヒートシンクとCPUファンの2つの部品から成り立っています。

このことが理解できていれば、CPUファンは基本的に取り外すことができるということが分かってきます。

パソコンに取り付けてあるCPUクーラー。CPUで発生した熱がすぐに逃げるようにヒートシンクはアルミ製や銅製になっています。そしてCPUファンから風を送ることで冷却しています。

いろいろなCPUクーラー

CPUクーラーには、いろいろなものがあります。

形やデザインが異なるわけです。

しかし基本的な構造は同じなので、取り外しはできるようになっています。ここではいくつかのCPUクーラーとCPUファンの取り外し方法を紹介しています。分かりやすいようにCPUクーラーはマザーボードから取り外しています。

このようにCPUクーラーというのは、基本的にどんなパソコンでもCPUファンの取り外しはできるようになっています。

ただメーカー製パソコンの場合は、形やデザインが特殊であったり、ケースを開けただけではCPUクーラーがどこになるのか分からないということが多いだけです。

・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
□■
Acer CPUファンApple CPUファン Sunon CPUファンDell CPUファンHP CPUファンSony CPUファン – 迅速!低価格!高品質!■□
送料無料(バッテリー除く)。
製品不良あるいは不具合による返品、交換
弊社製品購入日から30日以内の場合は、良品との交換あるいは全額返金をいたします。返品及び交換品発送の送料は、弊社が負担いたします。
E-mail:
order@cpufan.jp
URL:    www.cpufan.jp
Tel:      50-6864-8076 Fax: 50-6864-8076

Posted in CPUファン | Leave a comment